最終更新日:2013年6月12日
自燈明、法燈明
お釈迦様が涅槃を目前にして、弟子たちに最後に残された教えは
自燈明、法燈明という言葉でした。
「自分自身を明かりにして、自分を照らして行きなさい。真理を明かりにして、自分を照らして行きなさい。」
という、懇ろな頼みの教えだったでしょう。
しかしここで注目するべきことは、自燈明のほかに、それとは違う法燈明の真理が、別に存在するのではないという事実です。
そのような、自分自身を明かりとして自分を照らして行く悟りの自燈明が、すなわち法燈明になるというのです。
自分を明かりとするというのは、自分自身をまっすぐに見ることです。
自分を照らすというのは、そのような自分自身をまっすぐに見ながら、自分を悟らせよということです。
自分をまっすぐに見るというのは、どういうことでしょうか。
それは、各々自分が留まっている意識の現住所を、把握してみよということです。
「私は、はたして今、どんな心になっているのか?」に対して、です。
人々は私を訪れ、多くの話をします。
修行について、悟りについて、解脱について、アセンションについて、そして能力について、等々・・
たくさんの話の材料を持って来ます。
しかしそれは、言葉どおり、いつも話の材料にすぎないのです。
今、この瞬間も同じです。
皆さんたちは、実に多くのことについてまんべんなく話しますが、実はそれに対する真剣なまごころはありません。
真剣に、話の中の内容を成してみせるという切実な心、すなわち、意志が欠如しているのです。
そんな、切実な心がない話・・・意志がこもっていない言葉は、ただの話にすぎないのです。
私はいつも、そんな話を皆さんから数限りなく聞いています。
修行に関する話、悟りに関する話、アセンションに関する話、解脱に関する話、能力に関する話、
どんな話も聞いてあげます。そして私もまた、それに関する話だけをしてあげるしかないのです。
しかし空腹で堪らない者は、決して空腹について話しません。
喉が渇いて堪らない者は、決して喉の渇きについて話しません。
なぜなら、空腹から抜け出ようとする意志と、喉の渇きから抜け出ようとする強い意志が
彼を、決してそこにそれ以上留まらないようにするためです。
人々はいつも「私はこんなことをしたくて、こんなことを知りたい。
私はこんなことがもどかしくて、こんなことが気がかりだ。」と言いますが
彼らの心は、決してそのようなことたちから抜け出せるほど、強烈ではありません。
人々はいつも、何かを願い、求め、探しますが、自分がなぜ、そのようなものに不足を感ずるのか
なぜそのようなものを求め、探そうとするのかについては、自分をはっきりと眺めもしません。
そうして、自分がどれほど切実に願っていて、どれほど自分が切実に求めていて、
どれほど自分が切実に探しているかに対し、自分を省察することもしないのです・・
皆さん・・・このような自分の率直な心持ちを見ること、これが自分をまっすぐに見ることであり、
私が留まっている、私の意識の現住所を把握することです。
すなわち、自分自身の身分把握をするべきなのです。
皆さんは、決して修行ができていないのではなく、能力がないのでもありません。
ただ、修行する姿勢ができていないのであり、能力を得られる心構えが備わっていないだけなのです。
皆さん・・・このような、自分自らを冷徹にまっすぐに見る「自燈明」を通して、実存的な悟りを持ってみてください。
そして、その悟りを通して自分をはっきりと照らし出し、成長させてみてください。
その時、それは、真理を通した悟り・・・まさに「法燈明」になるのです。
自燈明・・・法燈明
私は今日、この文章が、ほんとうに皆さんにとって修行の手本になれば、と思います。